2000/08/22創刊:最終更新日2024/06/02
Home Page
へようこそ!
[今月の記事]
2020年菊花賞水沢400k優勝
”Pouppel”
父親) ”GPデヌブー” 11KAーB 古谷鳩舎作翔 長万部GP連合会ダービー優勝
記念に4羽の優勝鳩を撮影し、フレームに入れて部屋に飾りました。右から東日本CH当日帰り優勝連盟総合6位、JC連盟
総合優勝、春李Rg500k優勝連盟23位、その直子で秋季Rg400k2位成鳩の部優勝連盟15位です。(2019年)
〜ここ数年でのWinnerたち〜
こんにちは、Jan Aarden愛好家 です。
先輩方に触発され、2000年8月に何とか Home Page を開設しました。
その後、順調に運営できたのも皆様方のお陰です。2004年4月には、
アクセス数も100,000件を突破、そして2005年12月には、
アクセス数も200,000件を突破、2007年5月には、
アクセス数も300,000件を突破、2008年11月
には400,000件を突破、その後
500,000件を突破。
プロバイダーの変更を機に、カウンターは外しました。
2023年、自宅のPC新調に伴い心機一転ここ数年さぼっていた
HPの内容を徐々にではありますが更新していきたいと思っています。
今後とも、レース鳩を愛する多くの方々と
お友達になれればと思います。
コロナ禍、2021年3月30日にリリースされてすぐにGB350を予約。同年5月に
納車。30年振りのバイクにも慣れてきました。
3年目の車検を通した後、新規機種変更をすることにしました。
往年のCB750を彷彿とさせる1リッターバイクになります。2021年10月に販売が
開始されたCB1100 EX Final Editionモデルです。
My Favorite Motorcycle.CB1100EX(動画)
H.13年 6月15日: 10000件ヒット! | H.14年 3月31日: 20000件ヒット! |
H.14年 8月12日: 30000件ヒット! | H.14年11月24日: 40000件ヒット! |
H.15年 3月12日: 50000件ヒット! | H.15年 6月 3日: 60000件ヒット! |
H.15年 8月10日: 70000件ヒット! | H.15年10月30日: 80000件ヒット! |
H.16年 1月18日: 90000件ヒット! | H.16年 4月 3日:100000件ヒット! |
H.16年 6月12日:110000件ヒット! | H.16年 9月 1日:120000件ヒット! |
H.16年10月31日:130000件ヒット! | H.16年12月26日:140000件ヒット! |
H.17年 3月 5日:150000件ヒット! | H.17年 5月 1日:160000件ヒット! |
H.17年 6月13日:170000件ヒット! | H.17年 8月21日:180000件ヒット! |
H.17年10月15日:190000件ヒット! |
H.17年12月 7日:200000件ヒット! |
H.18年 2月 9日:210000件ヒット! | H.18年 4月 3日:220000件ヒット! |
H.18年 5月16日:230000件ヒット! | H.18年 7月 9日:240000件ヒット! |
H.18年 9月 9日:250000件ヒット! | H.18年10月31日:260000件ヒット! |
H.18年12月11日:270000件ヒット! | H.19年 2月 3日:280000件ヒット! |
H.19年3月19日:290000件ヒット! | H.19年 5月 3日:300000件ヒット! |
H.19年6月 8日:310000件ヒット! | H.19年 8月 8日:320000件ヒット! |
H.19年10月 7日:330000件ヒット! | H.19年11月24日:340000件ヒット! |
H.20年 1月16日:350000件ヒット! | H.20年3月11日:360000件ヒット! |
H.20年 4月29日:370000件ヒット! | H.20年6月18日:380000件ヒット! |
H.20年 9月 1日:390000件ヒット! | H.20年11月14日:400000件ヒット! |
H.21年 2月 6日:410000件ヒット! | H.21年 4月16日:420000件ヒット! |
H.21年 7月29日:430000件ヒット! | H.22年 2月26日:440000件ヒット! |
H.22年 11月18日:450000件ヒット! | H.23年 10月19日:460000件ヒット! |
H.24年 7月19日:470000件ヒット! | H.25年 9月15日:480000件ヒット! |
H.26年 7月29日:490000件ヒット! | H.27年 5月 6日:500000件ヒット! |
H.28年 2月 9日:510000件ヒット! | H.28年11月18日:520000件ヒット! |
H.28年12月31日:521205件ヒット! | 〜〜JCOMプロバイダでのアクセス件数の推移〜〜 |
*
お越しの皆様有り難うございました。
2024.1.15(月)
2023年秋季、SDCロフト委託にて最終広島選手権700kで全国7位を獲得することが出来ました。広島700kは初帰還でありました。
苦節20年の大快挙であります。A鳩の友誌に記事を掲載することとなり、校正原稿が来たのでいち早くUPロードします。1月13日、14日の池袋サンシャインでの表彰式で賞状も頂いてきました。
2019.9月吉日
2019年春季。何と2つの1000kレース(東日本CH:桜花賞併催とJC:ジャパンカップ)で連合会優勝しました。それも、CHは当日1羽帰り優勝&連盟総合6位、C地区9位、オール関東でも3,615羽中46位という内容でした。また、JCは連盟総合優勝、地区割でも1位で、浦安のベイヒルトンでは賞状を頂きました。20年やっているといいことがあるものですね。令和になり新しい風が吹いた感じです。
2018.7.01(日)
2018年春季レ-スも昨年度同様厳しい展開となり、いままで書き込みもしていませんでしたが、福島県の相馬から迷込みが1件あったのみで、先月の15日に引取に行ってきました。もっとも、今春は、20年春レースをしていて始めて鳩痘が発生し、鳩舎全体の環境は良くなかったようで、安全策?で20羽成鳩をSTOPさせました。現在選手舎は130羽のヒナに成鳩20羽と過去最高の羽数となっています。
今の夏は訓練をこまめにやって絞り込みを掛けたいと思ています。成鳩も来春を想定し、全鳩秋季レースは使います。どれか活躍するものもいるのではと思っています。現在は種用に数ペア作出していますが、ほぼ種も分離したので、種鳩の作出後の投薬もしなくてはいけませんね。
2018.3.04(日)
「2018年春季レース結果」をUPロードしています。昨日はメインレースのRgがありましたが、当舎は番外でした。当日62%、翌日までで80%の帰還率になっています。ゼネラルCH賞のマークは1羽が自鳩舎5番手で帰還しました。連合会では15%ですので、ギリギリ連盟で20%以内なら嬉しいのですが・・・。次回は小川原港地区N600kになります。300k4位鳩が♂に化けました(笑)。今回遅かったのは♀のコンテナに1泊したからでしょうか?
2018.2.19(月)
2018年春季レースが始まりました。昨日の300k一般はレースでしたが、連盟の総合序列を組みました。連合会4位鳩は、総合61位(仮発表)でした。帰還率は、当日80%。翌朝2羽が帰還しましたがその後は・・・。
2017.12.3(日)
2017年秋季の最終レースRg400kで連合会2位、連盟総合15位の鳩の血統をHPトップ『今月の記事』で紹介しました。昨年(当歳)の秋季の飛翔歴を調べていたら、同腹が自鳩舎トップで菊花賞9位に入賞していました。自身も400kまで飛翔していました。
2017.11.23(金)
2017年秋季レースが開催です。11月21日(火)のRg400kレースの結果をコンテンツ『2017年秋季レース結果』にUPロードしました。
2017.11.13(月)
2017年秋季レースが開催です。11月12日(日)の300k一般レースの結果をコンテンツ『2017年秋季レース結果』にUPロードしました。
2017.11.9(木)
2017年秋季レースが開催です。11月5日(日)の200k楓賞の結果をコンテンツ『2017年秋季レース結果』にUPロードしました。
2017.3.5(日)
いよいよメインレースのRg500kが本日行われました。あと3回しか持寄りはないので、次回の地区Nは巻いていきます!!
2016.12.31(土)
2000年8月からお世話になっていましたJCOMネットのWebサービス終了に伴い、プロバイダーを変更いたします。また、それに伴い新しいHPではカンウンターを外すこととしました。16年の長きにわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。閲覧して頂いた方々には感謝感謝です。
2017年1月1日からは『さくらインターネット』のレンタルサーバーを利用することで。本HPを継続運営していきます。新しいプロバイダーは1件あたりのWebスペースも従前の10倍と容量にも余裕があるので、動画配信も計画中です。最近の研究テーマである『眼様に関する考察』も発信していくつもりです。
今までと変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願いいたします。
2016.12.24(土) 【緊急告知】
現在契約中のプロバイダーのWebサービス終了に伴い、HPのURLを下記に移換しました。現在使用中のプロバダ契約が今年度(12月31日)をもって終了となります。HPのURL変更の作業をお願いします。
http://aarden0777.sakura.ne.jp
2016.11.26(土)
秋季レースが21日(月)をもって終了しました。最終レースの水沢Rg400kは連合会569羽中9位10位14位・・・でした。10位鳩は成鳩だったので、成鳩の部は2位となりました。菊花賞としては8位です。帰還率が96.6%は褒めれるかと思います。来季に85羽が残りました。
【プレゼント企画】
今季も頑張りましたが、目標にはあと一歩及びませんでした。中距離用にここ数年導入したラインのなかで、種鳩を整理します。以下のペアをプレゼントしますので、使ってみたい方がいましたらメールにて申し込みをしてください。申込締切は、11月30日(水)20:00とさせて頂きます。
沢山のご応募ありがとうございました。抽選の結果、茨城県のKさんが当選しました。
2016.11.18(金)
本日、アクセス件数が52万件を突破しました。お越しの皆様、ありがとうございました。2016年秋季レースもあとワンレースです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2016.11.7(月)
昨日の岩沼265k楓賞レースは、69羽参加し当日65羽+翌朝2羽の67羽が帰還しました。序列は連合会722羽中3位、19位・・・でした。
2016.10.24(月)
昨日の広野178k一般レースは、71羽参加し当日69羽+翌朝1羽の70羽が帰還しました。序列は1番手が連合会759羽中12位・・・でした。
2016. 2. 9(木)
本日、アクセス件数が51万件を突破しました。お越しの皆様、ありがとうございました。2016年春季レースも始まりました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2月7日(日)に行われました広野200k一般レースは、連合会741羽中9位入賞。帰還率は当日51羽/53羽中で、帰還率96、2%でした。次回の300kは20日(日)の予定です。
2015.11.25(水)
今秋最終レースである菊花賞&レジョナルレースで、自分としては過去最高の2位&4位の成績を収めることがことができました。また、レジョナル4位鳩は、平成千葉連盟序列1680羽中総合35位でした。今まで秋季レースの成績はパッとしませんでしたが、今季は以下のような成績で、自分的にも来季に繋がる良好な成績だったと思っています。
100k 9位、10位、12位、13位、15位/870羽中200k13位、15位、17位、29位/646羽中
300k パス
400k17位、18位/266羽中
500k 2位、10位、13位、26位(菊花賞)/163羽中
500k 4位、15位、18位(レジョナル)/185羽中
恒例?のプレゼント鳩企画です。今回は、1ペアのみのプレゼントです。
希望者はメールにてお申し出ください。
締め切りは11月30日(月)21:00とします。
発送は、日通の着払い(2個口)でお願いします。
【プレゼントペアの紹介】
※当選者は掲示板に掲載しました。
2015.10.16(金)
本日、大変遅くなりましたが、コンテンツ【レース鳩の神秘】に、第2弾『帰巣性の神秘』の Part 2 をUPロードしました。文献的には古いのですが、私が中学生のときに手にした月刊チャンピオン「1977年1月号 徹底探究 鳩の帰巣性」からの転載です。転載にあったては、当時月刊「チャンピオン」の発行人であった樋口氏に許諾を得ています。
2015.5.24(日)
アクセス数50万件突破を祈念し、新しいコンテンツを立ち上げました。いまさらですが、15周年を迎え原点に返りたいと思います。コンテンツ名は、【レース鳩の神秘】と題し、第1弾は、『飛翔力の神秘』、第2弾は『帰巣性の神秘』を予定しています。
2015.5.7(木)
昨日、アクセス件数が50万件を突破しました。お越しの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2015.03.01(日)
2015年春季レース300k結果をUPロードしました。
2014.11.1(土)
秋季レース200k結果をUPロードしました。300kも頑張ります。
2014.8.6(水)
今年の作出も終了し、現在は投薬中です。来季に向けて種鳩の精選作業も進行中です。次世代種鳩もでき、恒例のプレゼント企画を行います。今年はペア(♂♀)を2組と単羽の都合5羽になります。
以上の5羽3組をプレゼントします。希望者は以下のアドレスに「プレゼント鳩希望」のメールをください。なお、応募多数の場合は抽選となりますので、希望の鳩になるかはわかりません。とりあえず希望もお教えください。締め切りは8月16日(土)22:00とします。発送は、涼しくなった秋を考えています。発送は、日通航空の着払いでお願いします。この記事は、8月16日(土)22:00に消去します。
aarden0777@gmail.com
2014.7.29(火)
本日、アクセス件数が49万件を突破しました。お越しの皆様、ありがとうございました。数年前に掲示板をオープン化したので、少しずつではありますがカウンターの回りも良くなってきました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2014.7.26(土)
【オフ会のお知らせ】
オフ会を8月23日(土)に池袋『豊屯』にて開催します。
今回のオフ会は、いつものメンバーだけでなく、新規参加者を募集します。このHP&掲示板をご覧になった方で参加をご希望の方は、以下のメールアドレスに参加希望の連絡をお願いします(従来のメンバーさんもメールをください)。
aarden0777@gmail.com
当日は12:00に集合し,買出し班と冊子作成班に分かれ、13:00頃からスタートです。
今回は終了時間を定めたいと思います(いつもエンドレスなので(笑))。終了は、18:00とします。
【会費について】
この度白石さんが鳩飼育を一時中断されます。今春の白石さんのレース成績は抜群で、JCとGNで連合会優勝連盟でも最上位に食い込んでいます。また、昨年末の日鳩国際鳩舎のファイナルレースでは、スバルさんが全国2位入賞と素晴らしい成績を上げました。今回は、お二方の祝賀会を兼ねてA鳩の友社の取材を計画中です。
つきまては、今回の会費は,祝賀費用3000円をプラスし6000円としたいと思います。オフ会不参加者で,祝賀代だけの受付も賜ります。
【小冊子について】
今季並びに昨秋のレースで連合会・支部10位以内の入賞鳩あるいは自慢(期待)の鳩を参加人数分ご持参ください。目安として一人2羽でお願いします。参加人数=印刷枚数は後日お知らせします。
2014.6.26(金)
春季レース中(GP800kレース後)にPCがクラッシュしてしまいました。そして、このたびOSもWindows7で再出発することとなりました。2カ月ほどブランクが開きましたが、これから更新も頑張るつもりです。
最終レースは不本位な結果でしたが、2羽がJCで翌日帰還し、連合会7位・8位に入賞できました。報告まで。
2013.11.24(日)
水沢400kは6:50の放鳩で、連合会313羽中10位でした。目標の5位以内には入れませんでしたが、12羽参加で当日11羽帰還の帰還率91.7%は満足しています。選手が45羽ほど残りました。来春に向けて調整に励みます。
2013.11.9(土)
名取300kは7:30の放鳩で、4連合会の優勝分速は1570m程でスピード戦となりました。状態の上げがまだまだ不足しているようです。次回の水沢400kは今季最終レースとなるので、状態をしっかり上げて参加したいと思います。目標は5位以内入賞です。
2013.11.3(日)
早いもので11月に入りました。日の出も6:05とめっきり遅くなりました。今年の秋季レースはまだ200kが終了の状態で、これから300k&400kがあります。日程的にはずれ込んでいますが、遅っ子には朗報で、6月中旬生れの鳩も体はしっかりできてきています。
次回名取300kの本命は、6月8日生れの『かえでセブン』の妹です。姉の『かえでセブン』は昨年の楓賞で連合会7位、春の長万部GPでは連合会2位連盟19位となりました。 この妹は、1カ月前の100kでは、連合会30位に入賞しています。200kは速くなかったのですが、次回の名取300kはやってくれるような気がしています。トヤもまだまだなので、主翼の心配は要りませんし、生後5カ月は十二分に戦えるだけの生長期間となっています。第1マークは『なとり○(仮称)』が活躍することを夢見て調整に励みます。
2013.10.14(月)
「〜Jan Aarden愛好家の『Muller Aarden』の基礎となった鳩たち〜」をトップページにアップしました。今後は、更に栗(Rood)ラインの構築を目指していきます。
2013.9.
15(日)本日,アクセス数が480,000件を突破しました。お越しの皆様ありがとうございます。
2013.1.20(日)
連合会訓練第1回、下館50kが行われました。結果は、コンテンツ*2013年春季レース結果をご覧ください。
2012.12.31(月)
【オフ会のお知らせ Part3】
オフ会冊子用原稿枚数について
以下が今日現在の参加者になります。
スバルさん
白石さん
公園脇の鳩舎さん
ロフトみなさん
A鳩の友社社長Mさん
S村さん
ギーヴ師匠
管理人の8名
今季のレースで連合会シングルや自慢の種鳩等を各自が印刷してお持ちください。お一人2ないし3枚(2〜3羽)程度です。
印刷枚数は、15枚でお願いします。当初参加予定だった、仙北の酒飲みさん、横浜の2人は不参加となりました。欠席連絡を頂いた方の分を後日、郵送にて送りたいと思います。15部作成しますのでよろしくお願いします。
2012.12.26(水)
【オフ会のお知らせ Part2】
この度のオフ会はスバルさんの計らいで、A鳩の友社の取材を受けることとなりました。当日は、同社M社長が夕刻まで出席いたします。スバルさんから、「同誌への鳩の掲載希望があれば連絡を下さい。」とのことです。j掲載にかかる費用はスバルさんと相談してください。
なお、この度の取材内容掲載の費用にと”ロフトみな”さんが、1羽オークション用に鳩(日鳩委託700k全国優勝のライン)を提供していただけることとなりました。オフ会当日の落札代金は全て掲載費用に当ててほしいとの本人からの申し出です。管理人としてもありがたくお話を頂戴いたしました。
2012.12.19(水)
【オフ会のお知らせ】
今年度の秋季レース祝勝会並びにオフ会を来年の1月6日(日)に行います。
*期日:平成25年1月6日(日)
*時間:12:00集合・・・冊子作成部隊と買出し部隊に分かれます。
*場所:東池袋「豊屯」
*会費:3,000円
※今季の活躍鳩、自慢の種鳩等、お一人2羽(2枚)程度でお願いします。枚数は、参加者の人数を近いうちにお知らせします。
2012.10.7(日)
昨日の本宮200k楓賞レースの結果を2012年秋季レース結果にUPロードしました。今季の目標である大和300kが2週間後となりました。状態を揚げて上位入賞を目指します。
2012.9.30(日)
昨日の矢板100k連合会一般レースの結果を2012年秋季レース結果にUPロードしました。
2012.9.23(日)
昨日の真岡70k連合会訓練の結果を2012年秋季レース結果にUPロードしました。
2012.8.20(月)
2012年の秋季レースの日程です。
9月1日(土)・2日(日)・・・カップリング
9月16日(日) 下 館 50k 訓練
9月23日(日) 益 子 80k 訓練
9月30日(日) 矢
板 100k 一般・・・連合会レースになりました。
10月 7日(日) 本 宮 200k 一般
10月21日(日) 大 和 300k 一般
11月 3日(土) 水 沢 400k ナショナル
11月17日(土) 沼宮内 500k 菊花賞&Rg
2012.8.19(日)
本日,アクセス数が470,000件を突破しました。お越しの皆様ありがとうございます。
2012.7.23(月)
【オフ会冊子のお知らせ】
欠席者の分を含めて15枚の印刷をお願いします。現在の所、出席予定者は8名です。
2012.7.15(日)
【今季のオフ会についてのお知らせです】
日時:7月29日(日)12:00〜
場所:東池袋「豊屯」
会費:3000円
いつもと同じように、12:00〜買出し部隊と冊子製作部隊に分かれ、13:00キックオフです。冊子用印刷枚数は22日(日)にお知らせします。
参加者は21日(土)までに掲示板か管理人までメールで参加表明をお願いします。
参加できない方で冊子希望者はその旨ご連絡ください。
2012.7.6(金)
今春の交配で、始めから種用交配のペアが一組あります。
F)2002−014 BC
M)02LC-062 BC の全兄弟姉妹交配です。
この02年生れの2羽は、私がWim.Muller鳩舎に狙いを定め、導入した最初(草創期)の鳩の直子です。
父親はWim.Muller鳩舎のスーパーカップルの孫で、この鳩の父親はWillemUの全兄弟です。無記録で99年に来た98年生れですが早く血が入らなくなり、現在は余生を過ごしています。また、母親は93年生れでWim.Muller鳩舎のクライスベックの孫で、自身がバルセロナを2回飛翔しています。この鳩の母親は、ファンデンアインデンのDe55×Het Bankで生粋のアールデンです(HP参照)。
今春、1番子は1羽孵り、2番子は無精卵、3番子は2羽孵りもうすぐ巣立ちです。10歳同士の子ですが、時期種鳩を創るための『中興の祖』となることを期待しています。
1羽はSDCに供出します。今日掴んだら、供出鳩の方が良い感じなのでホッとしました。自鳩舎では2002−014の直子がGN1100K優勝連盟シングルもでているので、今後もこのラインは大切に残して行こうと思います。
2012.5.31(木)
今春のJC1000k連盟15位鳩を今月のPHOTOにUPしました。
2012.1.3(火)
2012年の春季レース日程です。
1月15日(日) 下 館 50k 訓練:パスします。
1月22日(日) 益 子 80k 訓練
1月29日(日) 矢 板 100k 訓練
2月 5日(日) 本 宮 200k 一般
2月19日(日) 大 和 300k 一般
3月 4日(日) 沼宮内 500k 郵政
3月18日(日) 七 飯 700k 地区N
4月 7日(土) 長万部 800k GP
5月10日(木) 初山別1000k JC
5月10日(木) 汐 見 900k CH
5月10日(木) 稚 内1100k GN
2011.12.30(金)
少し早いですが,恒例のネット雑感をのせます。
今年は3月11日に忘れもしない東日本大震災が発生。未曾有の大災害に心が揺れました。多くの鳩仲間も震災の影響を免れず,未だにレース再開に至らない所もある中で,秋季レースが実施できた喜びは何よりも嬉しいことでした。
3年間の出向?が終了し,4月から地元で仕事することになった。この転勤が功を奏したのか,秋季レースの成績は今までで最高のレース成績をあげることが出来ました。
【秋季レース成績】
200k連合会30位以内に3羽入賞。
連合会997羽中8位,23位,24位。
自鳩舎1番手,連 8位,総合137位(参加117鳩舎,連盟参加6872羽中)
以下は,連合会8位,総合137位鳩の血統。
父:10LC09126 BC 春500kまで飛翔 ・・・・・この200kレース後種鳩にする。
祖父:08LC10193 BC PrimaryGN孫
祖母:02SA09684 BC 元甲斐源氏鳩舎種鳩
母:2009−100163 W
祖父:07PB00786 W 村松白系
祖母:08LC10217 W
(07−786Wの直子。公園脇さんから♀を借りて作出した親子掛けのWです。)
300k連合会30位以内に4羽入賞。
連合会713羽中4位,14位,18位,21位。
自鳩舎1番手,連 4位,総合 14位(参加112鳩舎,連盟参加5181羽中)
分速は1426.936m。
自鳩舎2番手,連14位,総合105位( 同 上 )
以下は,連合会4位総合14位鳩の血統。
父)99年生れーRC
村岡正治鳩舎作アスカロフト使翔Rg500k連13位総合65位
ケルペルのライン
直子)200k東ブロック16位,1000k連盟10位
母)08年生れーBC
幸保鳩舎作 親子掛け交配ヤンセンのライン
祖父)東日本CH1000k3年連続飛翔
祖母)地区N連盟総合6位,JC総合13位
2番手:連合会14位
父)ダイヤモンドバーカー×PrimaryGN
母)白鶴系×(GN×サハリン)
3番手:連合会18位
父)PrimaryGN孫
母)PrimaryGN直子
4番手:連合会21位
父)フルタキング(ジャガーライン)
母)レスカクィーン直子(ジャガーライン)
今回の300kで総合14位に入賞した鳩は,羽色に茶錆があり,名称を”Brown
Rust”としました。文字通り”茶色い錆”の意味です。10年生れのこの鳩は,春の500k後に一腹選手舎で作出しており,子供にも茶錆がでています。
この”Brown
Rust”は,100kの訓練で自鳩舎1番手で2番手を3分ちぎりました。また,続く200kでも自鳩舎4番手(3番手は同腹でしたが,その後猛禽の餌食に)。そして300k。自鳩舎1番手で2番手をまたもや3分ちぎりました。まさに今シーズンの自鳩舎エースピジョンでした。種鳩にしました。
恒例のオフ会は春季はレース中止に伴い自粛しましたが,12月には池袋の「豊屯」で実施しました。会場はいつもですが,スバルさんのご好意でお店を使わせて頂きました。
昨年の日鳩つくば委託鳩舎の最終700kでは,ロフトみなさんが全国優勝&3位の快挙。今年は,一昨年の全国優勝に続き,白石さんが全国3位に入賞した。また,12月の中旬には甲斐源氏さんが富山で自鳩舎レースをすべく,単身?引越し!!皆が応援しています。来年春のオフ会は,一泊で富山かな??
新規導入鳩は,同じ連合会の先輩から1998年春季東日本CH1000k総合6位の直子をプレゼントしていただいた。地元の飛び筋である。
07LC04476 BC ♀(08年生れ)
鈴木 敏夫鳩舎作,小宮地区N総合優勝系
東日本CH1000k連盟優勝,総合6位直子
昨年暮れにも書いたが, 安定して1000k&1100kを帰還させることができる鳩群の構築作業に邁進します。ここ1・2年が構築作業の中心となる予定。自鳩舎で実績のでたA.シモンズ父子鳩舎,W.ミューラー父子鳩舎を中心に,ダイヤモンドバーカーライン,ケルペルライン他を駆使して作業を進めます。
来春は地区Nが七飯700k,GPが長万部750kと海越えレースが1つ増えます。総合優勝や1レースの多重入賞を目指し,海越えレース(700k,750k,900k,1000k,1100k)で頑張ります。
2011.11.26(土)
【オフ会のお知らせ】
オフ会を12月25日(日)に池袋『豊屯』にて開催します。
時間は12:00に集合し,買出し後13:00スタートです。
【会費について】
この度甲斐源氏さんが念願の自鳩舎レースに踏み切られ,富山に旅立つことになりました。ネット仲間一同で記念品を贈りたいと思います。今回の会費は,記念品代3000円をプラスし6000円としたいと思います。オフ会不参加者で,記念品代だけの受付も賜ります。
【小冊子について】
今季レースで連合会・支部10位以内の入賞鳩あるいは自慢(期待)の鳩を参加人数分ご持参ください。目安として一人2羽でお願いします。参加人数=印刷枚数は後日お知らせします。
2011.11.8(火)
先日行われました秋季300kレースにて連合会4位(713羽中),連盟14位(5181羽中)に入賞した”Brown Rust”のPhotoを今月のPHOTOに掲載しました。
2011.10.19(水)
本日,アクセス数が460,000件を突破しました。お越しの皆様ありがとうございます。掲示板をクローズタイプにしてから2年半になろうとしています。そんな中,多くの方々が当HPにお越しくださいましてありがとうございます。
掲示板はクローズタイプですが,少しずつ閲覧できるページを充実していこうと思っています。乞うご期待!!
2011.4.中旬
|
鳥インフルエンザ感染源情報 |
鳩が鳥インフルエンザウイルスの感染源になる可能性は極めて低い!
2011年4月5日(火)、茨城県つくば市の(独)動物衛生研究所から、昨年秋に日本伝書鳩協会の提供した鳩18羽などを使った、「鳩はH5N1亜型高病原性鳥インフルエンザの感染源になるか?」の実証実験の結果が発表された。この結果は鳩レースを楽しむ愛好家には朗報となった。
この実証実験は自身もレース鳩の愛好家でもある、獣医学博士の百溪英一氏(農林水産省所管の独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構・動物衛生研究所上席研究員)の協力と、同所研究員・山本佑氏から鳩の提供要請を受けた社団法人・日本伝書鳩協会の藤井副会長が実験用の鳩の提供し実現した。実証実験も同所山本佑研究員を中心に行われ、この結果は第151
回日本獣医学会学術集会講演要旨集に掲載された。
2010年10月から本年にかけ、家禽や野鳥におけるH5N1亜型高病原性鳥インフルエンザの発生が続いており、最近でも千葉県で発生している。これを受け、農林水産省は感染経路究明チームを発足させ、鳥インフルエンザの感染源の調査研究を鋭意行っている。鶏への感染源としては、国内小型野鳥、小動物、人などの関与が考えられているが、最近では「ねずみ」説も有力になっている。
今回は鳩を用いた実験感染を行い、症状やウイルス排泄等を解析し、鳩から鶏へのウイルス伝播リスクを検証した。
【実験1】 H5N1亜型高病原性鳥インフルエンザの原因となるウイルスを20羽の鳩に接種し、2週間観察した結果。
・全ての鳩は症状を示さなかった。
・鳩の糞便、内臓、鳩に与えた飲用水からウイルスは検出されなかった。
・20羽中2羽の鳩の口腔からごく微量のウイルスが短期間分離された。
【実験2】 5羽の鳩にウイルスを接種し、鳩と同じ飼育カゴに健康な鶏5羽を2週間同居させた結果。
・鶏への感染は認めらなかった。
以上から
@
健康な鳩はH5N1ウイルスに感染しても重症化する事はない。
A
感染鳩からのウイルス排泄(量及び期間)は、極めて限定的であり、鳩が鶏へウイルスを媒介する可能性は極めて低い。
この結果から、「鳩のH5N1ウイルス伝播リスクは非常に低い」事が国の研究機関の実証実験で証明された。
(日本獣医学会 第151
回日本獣医学会学術集会講演要旨集より参照)
この情報は,日本伝書鳩協会のHPからの転用です。SDCロフトでお世話になっている日鳩ですが,鳩飼育には朗報です。
2010.3.21(月)
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
地震から10日が経ちましたが,被災地では依然として大変な状況が続いています。多くの鳩友が困っていると思います。救援&支援の方策が固まりましたらご報告させていただきます。
2010.2.20(日)
2010.12.30(木)
少し早いですが,恒例のネット雑感をのせます。
今年は,最初から散々な年であった。春季レース開始直前に選手舎へ猫が侵入し20羽の選手鳩を失った。舎外ができない(入舎口を開けておけない)状態で,春季レースに突入したが,結局海越え前で全鳩失踪した。1年間を棒に振ったような気がした。
そんな中で,銚子地区の先輩が私のミューラーラインで稚内GN1100kで連合会優勝,連盟総合7位に入賞した。最後に明るい話題で春を閉じることとなった。と同時に,GN優勝鳩の父親(私作)と優勝鳩の弟,さらに優勝鳩の妹と父親の親子掛けの子の3羽を種鳩スタッフとして戻していただいた。感謝感謝である。
結局,猫進入の影響もあり,作出は2月下旬になってしまった。何とか秋季レースが出来るだけの選手が揃い,最終個人訓練では69羽が手元に残った。しかし,仕事は多忙であり,そんな中で参加した秋季レースの訓練で嘔吐症候群1993が発症。主治獣医に処方を頂きレースに参戦したが,帰還率は低迷した。200k,300k,400kといずれも6割の帰還率には閉口した。
しかし,例年と異なり各レースで連合会30位以内に叩き込めたことは朗報であった。これは,夏のサミット(in花巻温泉)で昨年度クラウン賞の新井繁氏と会ったことが要因としてあげられる。お盆開けに同鳩舎を訪問し,レース参加のテクニックを教授していただいた。
今まで秋季レースは春のための参加というのが主たる目標であった。今季は,新井氏との出会いもあり,教授していただいたレース参加を実行してみた。これといった仕上げはしなかったが,鳩なりの参加で一部抜けてきた鳩がいたことが,次回(来春)以降のレースに繫がるように感じた。連合会入賞(30位以内)鳩の血統を以下に紹介する。
本宮 200k 692羽中9位,連盟6119羽中135位
10LC09115 BC ♀ 分速1439,924m
F) 07LC05098 S
アスカロフト 作 シャンテリー×セイズ270
異父弟:日本選手権500k全国4位
M) NL05-5527575 DCWP
ヨー.メリス 作 05年11月ダイレクト導入
直子:08年GP700k7位
大和町 300k 550羽中20位
09LC12351 DCWP ♀
F) NL07-3753606 RCW
ヴィム.ミューラー 作
07年12月ダイレクト導入
M) NL05-5527575 DCWP
ヨー.メリス 作 05年11月ダイレクト導入
直子:08年GP700k7位
大和町 300k 550羽中22位
10LC09118 B ♂
F) 09LC12386 BWP
アスカロフト 作
プライマリーGN直子
M) 09LC12323 B
アスカロフト 作 200k飛翔
プライマリーGN直子・孫掛け
水沢 400k 274羽中14位
10LC09147 B ♀
F) 06MM01310 B
及川 茂鳩舎 作
シャンテリー
M) 04HA05831 B 横幅厚
ペガサスロフト 作
ウィルフレード.スティルのペガサス異母兄弟掛け
恒例のオフ会も2回実施した。会場はいつもだが,スバルさんのお店『豊屯』を使わせて頂いた。皆さん,作出&競翔と持てる力を遺憾なく発揮されている。私も,自分の所有する鳩を信じ,健康状態を良好に保ちつつ成績向上を目指していこうと思う。
昨年の日鳩つくば委託鳩舎の最終700kで白石さんが全国優勝した。今年は,夏にオフ会に初参加されたロフトみなさんが同レースで全国優勝&3位の快挙。身内から全国優勝者が出ることは嬉しいし,大変励みにもなる。
ちなみに,夏に鳩舎訪問させて頂いた新井繁氏は昨年のクラウン賞に続き今年はシルバー賞を受賞。さらに協会の全国最優秀鳩舎1位になった。夏に鳩舎訪問した時プレゼントしていただいた白鶴系の鳩も来春のスタッフとして現在投薬中である。
10KA50265 BW ♀
新井 繁鳩舎 作
白鶴247号孫
今月(12月)久しぶりにデカちゃんと会った。と言うより,以前から話のあった鳩舎訪問をしてくれた。北海道のレースが来春から長距離レースにシフトするとのことで,種鳩を長距離に移行する作業を進めているとのこと。お互いがダイヤモンドバーカーラインを持ったことは・・・。私も早く安定して1000k&1100kを帰還させることができる鳩群の構築作業に邁進したい。ここ2・3年が構築作業の中心となる予定。自鳩舎で実績のでたA.シモンズ父子鳩舎,W.ミューラー父子鳩舎を中心に,阿内ダイヤモンドバーカーライン,小高ケルペルライン他を駆使して作業を進めるつもりだ。
今秋,異血で導入した鳩同士で取った子が,短いところでそこそこ入賞したので,それはそれで嬉しいところです。来春からは地区Nが七飯700k,GPが長万部750kと海越えレースが1つ増えます。欲を言えば,この時期に毎週のように海越えレース(700k,750k,800k,850k)があると嬉しいのですが・・・。
2010.12.12(日)
2010.11.19(金)
昨日,アクセス数が450,000件を突破しました。お越しの皆様ありがとうございます。掲示板をクローズタイプにしてから1年半になろうとしています。そんな中,多くの方々が当HPにお越しくださいましてありがとうございます。
仕事は多忙ではありますが,細々とレースは参加し続けています。今季も400kまで参加しました。来春は,是非1000k&1100kに参加できるよう頑張りたいと思います。
2010.11.16(火)
400kレースの当日帰還率がわるかったことと,翌日の帰還も2羽と少なかったため,今季は400kで終了とします。
今季は連合会最初の70k訓練後に,嘔吐症状が出て,結果的にその後のレース(200k,300k,400k)での帰還率は低迷しました。連合会での成績こそ,例年に比べれば良かったのですが,その代償は大きいものでした。
200k連合会 9位 (帰還率:63.3%)
300k連合会20位,22位(帰還率:66.7%)
400k連合会14位 (帰還率:60.0%)
200k&300k&400kの各レースにおける自鳩舎1・2・3位鳩は
偶然にも全鳩残っています。十分に休養を取り,春季レースに備えたいと思います。
11月15日(月)に400kの後日が1羽ありました。帰還率が6割になりました。
2010.8.3(火)
今月のPhotoを更新しました。また,コンテンツGN関連を更新しました。2000年から追い続けてきたW.ミューラー鳩舎ラインですが,他鳩舎の力を借りてですが,今春何とか実績を残すことができました。今後は,A.シモンズ鳩舎ラインと併せてGNライン構築に邁進します。
2010.2.26(金)
本日,アクセス数が440,000件を突破しました。お越しの皆様ありがとうございます。昨年,夏前に掲示板をクローズタイプにしました。そんな中,多くの方々が当HPにお越しくださいましてありがとうございます。
2009.12.30(水)
恒例の1年を振返るです。
今年は明日31日〜1月2日まで家族旅行に出るため,今日30日に少し早いですが1年を振返ってみたいと思います。
今年はある意味一つの決断を下しました。それは,07年の稚内GN1100kで連盟総合5位入賞のPrimaryGNの直子&孫(全鳩08年秋季200k飛翔)を全て選手舎から種舎に降ろしたことです。直子が2羽&孫が3羽ですが,この5羽の抜けた穴は選手鳩の陣容としては痛手でした。現在も内1羽の孫を除く4羽は種舎にいます。(選手に戻した1羽=成鳩が秋の400k自鳩舎1番手)
また,PrimaryGNの半兄弟を導入し,更なるライン構築作業に入りました。
加えて,異血として日本の風土&長距離レースに順応した日本の飛び筋である「ダイヤモンドバーカー系」を導入しました。3月下旬にあの阿内文雄鳩舎が全鳩処分とのことで,電話を入れてみました。電話でGNを帰る鳩を作りたいとお話ししたところ,家のPrimaryGNを持って来なさいと言われた。クラウン賞3回。GN総合優勝。最終レースとなった2005年の東日本GN1100kでも100位以内に3羽(26位,42位,61位)入賞させている。導入鳩は05年生れの♂だが,PrimaryGNとの作出でできたヒナを阿内さんに見てもらいたいと思っている。
春季レースは散々でした。管理のせいにはしたくないのですが,500k&600kでの全滅はへこみました。海越え前で終了とは・・・。作出は気合を入れましたが,秋季レースはまったくで連合会入賞もなく,寂しい展開でした。それでも,ここ数年にない400kまで参加したので頑張った方(気合の入った方)です。現在は35羽の選手がいます。何とか来春は森GP700kを目標に頑張りたいと思います。1000kへも挑戦したいですが,すべてはGP700kの結果次第ですね。
この夏は自動出舎装置をフル回転させました。本人は早く起きれませんがタイマー仕掛けで毎朝5時には出舎口を開口し,全鳩とはいきませんが確実に15羽ほどは毎朝1時間オーバーの舎外をしていました。そんなこんなで秋季レースも少しは期待したのですが・・・。現在は週末1回の舎外から,徐々に春季レースに向けて飛ばしこんでいます。強制はしていませんが,毎回猛禽の出現でスピードのある舎外を見せています。
一昨年(07年)から銚子地区の仲間と交流があります。今年は都合6羽を銚子地区に友人を通して委託しました。今秋残った鳩たちが来春期待することを願っています。
オフ会は夏は栃木で,暮れは池袋で開催しました。先日のオフ会は,友人の白石さんがつくば国際鳩舎のファイナル広島700kで全国優勝という快挙を達成。皆で祝杯を挙げました。仲間の活躍は我々にとっても大いに励みになります。私も来春の長距離レースで大きい花火を上げたいと思いました。
今年作出の期待交配:
@06−BC(1/2ブリュッヘマン)×06−BW(1/2ミューラー)
A01−BC(ミューラー作翔)×07−B(3/4スケルケンス)
B06−BC(1/2カイパー)×05−BC(ミューラー)
C07−BC(3/4ケルペル)×05−BC(=PrimaryGN)
D08−BC(PrimaryGN孫)×08−RC(PrimaryGN孫)
以上の交配の子は,3羽以上残っているので来春に期待大です。
2009.12.23(水)
来春のレース日程が決まりました。以下の通りです。
2009.12.6(日)
来春の作出のために,上記の鳩を導入しました。GNライン固めの一環です。”PrimaryGN”の半兄弟になります。母親が同じで,A.シモンズ父子鳩舎のオード・ドファチェTの近親ラインです。
2009.9.13(日)
石岡50k訓練を実施しました。これで秋季レースに突入です。
2009.9.6(日)
8月29日(土)に桜土浦35k個人訓練を実施しました。後日もありましたが,もう1回石岡50k個人訓練を実施してから秋季レースに突入予定です。
2009.8.9(日)
昨日,連合会館で秋季レース日程会議がありました。以下は日程です。
放 鳩 日 |
放鳩地 | 距 離 |
9月20日(日) | 岩 間 | 60k |
9月27日(日) | 日 立 | 90k |
10月 4日(日) | 磯 原 | 126k |
10月11日(日) | 浪 江 | 205k |
10月25日(日) | 名 取 | 272k |
11月 8日(日) | 水 沢 | 382k |
11月21日(土) | 滝沢村 | 440k? |
2009.7.29(水)
本日,アクセス数が430,000件を突破しました。お越しの皆様ありがとうございます。
これからも情報発信の場として頑張って行きたいと思います。
2009.7.26(日)
今秋は400kまで参加予定です。全鳩200kまでは参加し、換羽の状態を見て300k&400kに参加しようと思います。
最終のヒナにもND不活化ワクを本日接種しました。今週からは種鳩と選手鳩の両方に予防投薬を始めます。
黒酢の飲水投与も開始。いよいよ夏季モードに突入です。
2009.7.17(金)
お知らせ
この度、HPをマイナーチェンジしました。
また、掲示板は会員制(=登録制)としました。ご理解の程よろしくお願いします。